一人暮らしをはじめて一年が過ぎました。部屋にあった書類を整理していたら契約時の書類がまとめて出てきました。
この春から一人暮らしをはじめようと思っている方も多いと思いますので、私が一人暮らしをはじめる際に実際にかかった初期費用を公開します。
初期費用ですがこれからの新生活にむけて他にも色々お金はかかります。できるだけ安く済ませたいですよね。この記事では初期費用の節約のコツもご紹介しています。
もちろん家賃など地域差はあるかとは思いますが参考にしてください。
家賃6万5千円。初期費用 約275,000円!
- 敷金 62,000円(1カ月)
- 礼金 62,000円(1カ月)
- 家賃 62,000円
- 共益費等 5,000円
- 保証料 32,000円
- 仲介手数料 34,000円
加えて火災保険に18,000円を保険会社に支払いました。
合計 275,000円 端数は繰り上げています。
私なりに初期費用は抑えたつもりでしたがなかなかの金額です。
敷金・礼金はとりあえず値下げ交渉してみる。
敷金は退去するときに家賃の未払いや修繕があった場合に使用され貸主が不利益にならないように支払います。その残金が退去時に戻ってきます。
礼金はその名の通り部屋を貸してくれてありがとう。とお礼の意味をこめて支払いをするものです。
礼金は一度支払うとかえってきません。
ちなみに敷金・礼金の相場は家賃の1~2か月です。
引っ越しは家具や家電にもたくさんお金がかかるので出来るだけ初期費用は抑えておきたいですよね。
とりあえず、敷金・礼金は値下げ交渉してみてください。
今では敷金礼金タダのところも多くあります。
また空室が長期的に埋まらないというのは貸主(大家さん)にとっては損失です。管理側としてはできるだけ早く入居者が決まってほしいはずなので場合によっては交渉にのってもらえる可能性があります。
断られたら断られたでいいのです。図々しいかな…と悩まず思い切って聞いてみてください。
どうせ管理会社に聞くのは仲介業者なので恥ずかしがらず言ってみるが勝ちです。
しかし人気な物件は断られる可能性が高いです。
入居日は月初め(1日)かそれが無理ならできるだけ月末に。
入居日は月初め(1日)かそれが無理ならできるだけ月末にしてみてください。
そのほうが初期費用を安く済ますますことができます。これは地域やその物件によって差があるかと思いますが一番多い事例をご紹介します。
基本的には入居した月の家賃+翌月の家賃を初期費用の段階で支払うことになります。
例えば家賃62,000円の物件に3月30日に入居したとします。
まず30~31日の2日分を日割り計算します。それに加えて4月分の家賃を支払います。
4000円(3月の日割り家賃)+62000円(4月家賃)=66000円の支払いになります。
ご覧の通り、月末であればあるほど初期費用が安く済みます。
では4月1日に引っ越すとどうなるでしょうか。
この場合、初期費用の段階では4月の1カ月分のみで5月は通常の引き落とし日(4月末)になります。
これは不動産会社や物件によって変わります。4月1日に入居しても初期費用の段階でしっかり2か月分(4・5月分)請求されることもありますので確認してみてください。
もし1カ月分で済み、4月1日に入居することが可能であれば初期費用を安く済ませることができます。
仲介手数料もとりあえず値下げ交渉!
仲介手数料もとりあえず交渉しましょう!
ちなみに私は交渉して1カ月分だったところ0.5カ月分になりました。
そもそも仲介手数料とはなんなのか。
仲介手数料とはお部屋を探してくれた(大家さんと仲介してくれた)不動産会社に支払うお金です。
この仲介手数料ですが宅建業法第46条でしっかり定められています。
調べてもらうとわかるんですが難しい言葉がたくさん並んでいます。すごく簡単に言うと
「仲介手数料は原則家賃の約半額だよ。でも双方が納得すれば1カ月分請求してもいいよ!」
と書かれています。しかしほとんどは重要事項説明書に1カ月分と記載されています。
この重要事項説明書に署名と捺印を済ませてしまうとどんなに交渉しても基本的に仲介業者は引き下がってくれません。
契約書に書いていますよね、サインしましたよね。となって値下げ交渉はできなくなります。交渉する際は必ずサインをする前に行いましょう。
私がどうやって値引きに成功したかというと一発で部屋を決めたからという理由が大きいです。
不動産会社に行く前に沢山ネットで物件を調べていました。そしてぴったりの物件があったのでここにしようとあらかじめ決めていて不動産会社に伺う前に物件を伝えていました。
そして当日に契約まで済ませたわけです。不動産会社にすれば全く手のかからない客だったと思います。
今日契約するので仲介手数料を半額にできませんか。と率直に聞きました。
不動産会社にとっては効率よく、できるだけ沢山契約をとりたいのです。
たとえば私のように一発でお部屋を決めた人もいれば、沢山の物件を内見して見積もりをとって何カ月も悩んで契約する人もいます。
しかし、最終的に決めた物件が同じであれば仲介手数料はどちらも同じ金額なわけです。
なんなら、悩みに悩んでやっぱりここでは契約しません!なんていわれたら報酬はゼロです。
(契約しないことが悪いと言いたいわけではありません。それは契約したいと思える物件を用意できなかった、また大家さんと交渉できなかった不動産会社に責任があります。)
それであれば半額でも当日決めてもらう人のほうがいいと思われたのかもしれません。
しかし注意してほしいのが仲介手数料は不動産会社に入る唯一の報酬です。契約自体を断られたり人気な物件だと交渉中に別の入居者が決まってしまうかもしれません。
素敵な物件であればきっぱり値引きを諦めたほうがいいこともあります。
最後に更新料もしっかりチェック!
意外と忘れがちな更新料。これも契約書にしっかり書いてあるので見落とさないようにしっかりチェックしてください。
これも貸主が自由に決められるので一概にはいえないですが1年または2年に一回1~2カ月分の更新料の支払いが定められているケースが多いです。
1~2年に1回の周期で毎月の2倍、3倍の家賃を支払う必要があるのでこれが結構大変だったりします。
また火災保険も1年に一回更新です。これも1万~2万円必要になります。
特に初めての賃貸契約では更新料まで目がいかないことがあります。そもそも更新料が安いところにするか更新料のためにしっかり貯蓄しておく必要があります。
まとめ。契約書はしっかり読んで必ず第三者にアドバイスをもらいましょう。
賃貸借契約には沢山の書類と契約書にサインすることになります。
初めての賃貸借契約だとそもそも契約書に何が書かれているかわからないなんてこともあるでしょう。
契約時に疑問に思ってもそんなもんかなとサインせずに不動産会社に沢山質問してください。恥ずかしがらずに図々しく聞くことが大切です。
また必ず第三者に相談しましょう。ご両親や引っ越しの経験がある人に契約書を見てもらったほうがいいです。
契約書にすごく小さな字で大切なことが書かれていたりします。沢山の文書を読むのは確かに億劫ですが不利益な契約を結ばないように隅々まで目を通してください。
たくさん書きましたがいかがだったでしょうか。春から一人暮らし、また新生活を過ごされる方。いいスタートがきれることをお祈りしています。
平凡はやね